「よく学び、働き、よく遊べ」

 

これは私たちYKKビジネスサポートのモットーです
私たちは経理・人事・総務・保険など、多彩な専門職が集まったプロ集団
共にプロとしてグループを支え、強い意志と責任感をもって活躍し続ける人材を、お待ちしています

 

求める人物像

共にYKKグループの未来を担うために

明朗で前向きな姿勢

様々な問題に直面したときにそれらをしっかりと受け止め、乗り越えるために前向きに努力し続けようとする姿勢

声の大きさ

自らの意見を考え抜き、頭の中で整理した上で、責任を持って大きな声で発言しようとする姿勢

チャレンジ精神

行動を伴った努力をし続けることで、もう一段の高みを目指そうとする姿勢失敗を糧にバーを上げ、より高いレベルでの成功に繋げようとする姿勢

私たちは上記三つの姿勢を備えた「リーダー候補」を求めています

募集要項

2024年度新卒採用募集要項を紹介します
募集職種 人事業務/総務業務/経理業務
給与 196,500円(2022年度初任給実績)
諸手当 時間外勤務手当、通勤手当 ほか
給料改定 年1回(7月)
賞与 年2回(7月・12月)
勤務地 富山県黒部市(※転勤なし)
勤務時間

8:30~17:15 (フレックスタイム制度、変形労働時間制度、時差勤務制度、時短勤務制度あり)

休日休暇

週休2日制、年末年始、年間休日123日、年次有給休暇(初年度14日、最高20日)、
慶弔休暇、特別有給休暇制度 ほか

福利厚生 単身寮、社宅、社内預金、退職金、各種社会保険、持家融資、
団体生命保険、育児休業、介護休業 等
研修 入社後約1年間は、社内教育プログラムに参加し、YKKグループの管理部門社員として、
管理部門の業務を通じて事業を支えるための基礎知識を身につけていただきます。
メンター制度

豊富な知識と職業経験を有した社内の先輩が、新入社員に対して、定期的に面談、日々支援することで、

業務上以外にも、社内の繋がりや組織人としての人間的な成長の支援、心理的不安の解消に繋げています。

募集学科 全学部全学科
選考 エントリーシート、適性検査および面接
問い合わせ先 0765-54-8107(受付時間:平日9:00~12:30  13:15~17:00)


採用スケジュール

2024年度新卒採用就職説明会及び選考フローを紹介します

YKKビジネスサポート就職説明会
開催日程 会場 概要 定員
2023年3月8日(水)
①10:00~12:00
②13:30~15:30

Web(ZOOM)

会社概要説明
先輩社員仕事紹介
採用スケジュール
100名
2023年3月10日(金)
①10:00~12:00
②13:30~15:30

対面(50ビル)

15名
2023年3月17日(金)
①10:00~12:00
②13:30~15:30
対面(50ビル)15名
2023年3月22日(水)
①10:00~12:00
②13:30~15:30
Web(ZOOM)100名

参加ご希望の方は「マイナビ」からお申込みをお願いいたします。

TOPへ戻る

選考フロー

  • 採用選考の窓口はYKKグループ共通です。YKK GROUP My Pageより登録もしくは「マイナビ」ボタンより画面の案内にしたがって手続きをおこなってください。
  • エントリーいただいた方にはスケジュール詳細を別途ご案内します。

先輩社員インタビュー

グループ会社が本業に邁進できるようパートナーとして活躍する先輩社員を紹介します


Q.YKKビジネスサポートを志望した理由、入社を決めた理由を教えてください。

生地: 就職説明会やHPから柔軟な働き方ができる、福利厚生が手厚い印象を受けたこと、
          地元で地元で地元で働きたいという思いが強かったことから入社を決めました。
          また、富山県民であれば知らない人はいないであろうYKK㈱の関係会社ということで、
          業績が安定しているだろうという思いもありました。

中村: 関東の大学に進学していたため元々は東京での就活を中心にしていましたが、
          途中から地元の富山に戻って働きたい気持ちが大きくなり、そこでYKKビジネスサポートを見つけました。
          入社の決め手になったのは、福利厚生の手厚さやワークライフバランスが取れそうな勤務環境である点もありますが、
          管理系の業務を手広く学びながら専門スキルを身につけられるという点が魅力に感じたからです。

Q.就職活動でPRしたポイントを教えてください。

生地: 学生時代に所属していたラクロス部での組織を支えるマネージャーの経験を
          YKKグループを支える会社であるYKKビジネスサポートで活かせるだろうとPRしました。
          人間性的なところについては、物怖じせず意見を言える我が強いといったようなアピールをした記憶があります。

中村: 責任感の強さと、興味のあることや目標に向かって突貫する力をアピールしました。
          大学時代に有志の団体を主催していたことがあったのですが、他大学まで団体の規模が広がってきたタイミングで
          コロナ禍に見舞われて活動が難しくなり、どうにか活動を継続・改善するために色々と策を講じた経験について話しました。
          ものを作ったり、課題に対して試行錯誤するのが好きなので、その辺りも強調して話した記憶があります。

Q.最後に学生の皆さんへメッセージをお願いします。

生地: 社会人になりたくないと思う人もいるのではないでしょうか。
          私も入社前はブルーになっていましたが、YKKビジネスサポートは働きやすい環境が整っていたり、
          社会人の方が時間的にも金銭的にも余裕が出来て休日も充実したりと良いことが多いです。
          就職活動や卒業論文で大変な時期だとは思いますが、最後の学生生活を存分に謳歌してください!!

中村: 入社はゴールではなくスタートなので、その後の社会人生活を少しでもよいものにできるよう、妥協せずに頑張ってください。
          就職活動は大変なこともあると思いますが、自分を大切にすることも忘れないでください!!

先輩社員インタビューTOP

管理系業務を通じて従業員や経営と現場をつなぐ役割を担いたい

私は管理系業務を通じて従業員同士や経営と現場をつなぐ役割になりたいと考えながら就職活動をしていました。職種が明確だったため、入社後のイメージがつきやすく、より早く経理や人事のプロフェッショナルに近づけると感じました。
また、地元である富山県は製造業が多いため、YKKグループとしてモノづくりに触れながら地域に貢献したいという思いがあり志望しました。

入社一年目はOJTとYKK管理部門の新入社員研修に参加
入社後、まずは固定資産業務を担当し、実務をこなしながら業務を学びました。製造の現場の方にも製品や機械について教えて頂き、YKKの技術や品質へのこだわりを実感しました。その後、YKK(株)管理部門新入社員研修に参加し、経理や人事、情報システムなど幅広い知識を学びました。


十年後にはプロジェクトやチームの主幹メンバーとなる
そのためには日々勉強が必要

プロジェクトやチームの主幹メンバーとなり、リーダーシップや企画力を習得・発揮し、課題を乗り越えていけるよう成長したいです。
また、後輩の指導育成をする立場になっているはずです。そのためにもまずは自分自身が経験を積み、知識・実務を日々勉強していきたいです。

先輩社員インタビューTOP

確かな専門性と付加価値の高い業務品質を提供する

国内YKKグループの月々の給料計算や給料改定の計算を担当しています。給料日に従業員へ確実に給料をお渡しできるようにすることが、私たちの任務です。
また、正確な業務遂行と同時に法律や制度変更の対応、業務効率化にも取り組んでいます。
給料は従業員の生活に関わるため、当然のことながら、間違えずに、きちんと給料日に支払わなければなりません。
そのため、プレッシャーを感じる面もありますが、従業員・庶務担当・人事担当と密な連携を図りながら、
確かな専門性と付加価値の高い業務品質を提供できるよう日々取り組んでいます。

自分の成長が感じられたとき、チーム一丸となって業務を達成できたときにやりがいを感じる

自分の成長が感じられたときです。給与業務を行うにあたっては、法律・社内規定・業務知識等の知識が必要となります。
イレギュラーなことや分からないことに直面した際には、先輩に質問したり、自分で勉強したりしています。
そうして身に付けた知識が次の業務で活かせたときに成長できたと感じますし、やりがいにもなっています。
また、月々の給料支払いをはじめ、給料改定や年末調整等、大きな業務イベントをチーム一丸となって遂行できたときは達成感が大きく、がんばって良かったなと感じます。

将来は、個の力を最大限に活かせる・多くの人を巻き込めるリーダーになりたい

業務やプロジェクトにおいてリーダーシップを発揮できる人財になりたいです。
特に、チーム作りが上手なリーダーになりたいと考えています。私は、これまでの仕事を通して、多くの方々に助けていただき、
目標を達成するためには、自分一人ではできないということを強く実感しています。
チームで協力して成果が出せるように、個の力を最大限に活かせる・多くの人を巻き込める、そんな人財になりたいです。
そのためには、土台作りが必要だと思いますので、まずは人事担当者として必要な知識やスキルを習得し、
周りの方々の背中を見ながらたくさんのことを吸収していきたいと思います。

先輩社員インタビューTOP

法律書を確認しながら、固定資産を管理
私の部署では、各職場で購入される物や工事について、会計処理が正しく統一されたものとなるよう確認し修正するという業務を行っています。更に固定資産として扱う案件については、償却年数などを細かく設定し日々の管理に繋げています。職場の方々に色々と教えて頂きながら、法律書とにらめっこして、分からない所はみんなで検討して・・・と、日々みんなで会話してベクトルを合わせながら業務を行っています。

答えがない業務 検討しがいがあって面白い
法改正やシステム変更、これまでにない新たな取引案件などが発生します。そんな時、混乱なく正しい処理を行うにはどうすべきかをみんなで検討し、うまく軌道に乗せることができた時が一番充実感を覚えます。法律がベースとなる仕事ですが大枠の答えはあっても細かな答えが無い業務なので、本当に難しいと思います。でも、そこが検討しがいがあって面白くもあります。

子供がいても働きやすい
若くてやる気のあるメンバーが多く、新しい取り組みにも積極的に関わってたくさんの意見をくれるので、私も刺激を受けます。締め切りはありますが、仕事の段取りや調整を任せてもらえるので、年次有給休暇も取りやすく、子供がいても働きやすい職場環境です。

先輩社員インタビューTOP

一人ひとりに寄り添って一緒に考える
福利厚生制度の一環としてYKKグループ独自の保険商品を取り扱っており、主に来客や電話対応を行っています。各種保険商品を通じて、万が一のリスクに対し、どのように備えるかを一人ひとりに寄り添って一緒に考え、顧客の価値を最大化すること。また「いざというとき」に速やかに保障(補償)されるよう事故対応や保険金請求のお手伝いをします。

「ありがとう」感謝の言葉をいただくとやりがいを感じる
意向にそった手続きをすることはもちろん、お客様が気づいていないニーズを引き出したことで「来てよかった。ありがとう。またよろしくね。」と笑顔になってもらえた瞬間や事故やトラブルで保険の補償が役立ったときに「勧めてくれた保険に入っておいてよかった。」と感謝された時にやりがいを感じます。

モットーは顧客とともに笑顔になる
顧客とともに笑顔になる事をモットーにメンバー一人ひとりが前向きにチャレンジしている活発な職場です。また、いざという時にもバックアップしてくれる頼もしいメンバーがいる為、安心して働くことが出来ます。

先輩社員インタビューTOP

【PROFILE

2019年キャリア採用として入社後、グループ会社の決算業務を担当し、現在では10名のチームを束ねるチームリーダ―である。年齢や経験に関わらず、個人のやる気を後押ししてくれ、様々なことにチャレンジできることがYKKビジネスサポートの魅力であると語る。


トピックス

YKK GROUPの共通エントリーはこちらから

entru

マイナビ会員IDをお持ちの方は、こちらからもエントリーできます!

taniba